モデル必見!CMオーディション突破率を上げる「場数×◯◯」とは?
※こちらの記事は5分程度で読むことができます。
水瓶さん、お疲れ様です!実は昨日、CMのオーディションだったんですけど、緊張してしまって全然うまくできませんでした。テヘ。
テヘじゃないよ。てゆーか、キミでも緊張することある方が意外だね。
いつもお守りで持ってるベニズワイガニの足を忘れちゃって。カニエウェスト聴いて落ち着こうとしたんですけど。
とんでもないお守りを持ち歩いてるね。あと、カニエウェストに落ち着く曲ある?まあいいや。今日はCMオーディションの基本的な流れと突破するポイントを見ていきましょう。
目次
CMオーディション | 1次選考(書類審査)

コロナ前後で変わった書類選考の重要性
CMなど大きな案件の場合には、たいていオーディションがあります。
逆に言えば、わざわざオーディションを開催して、慎重にモデルを選考するということは、それだけ案件の規模が大きいとも言えます。多くのメディアに出演する可能性がありますので、モデルとしては気合いが入りますよね。
書類選考を通過して初めて、実際のオーディションへと進みます。
この「書類選考」ですが、コロナ禍以降は、書類選考のハードルがグッと上がりました。書類選考時点で、かなり人数を絞り込むようになったのですね。
コロナ以前は書類選考で30%くらいまで絞られていたのですが、コロナ以降は書類選考だけで15%くらいまで絞られるようになりました。
つまり、オーディションに呼ばれたということは、イコール、ゴールの目前まで来ている、今まで以上にキャストとして決定する可能性が高い状態にあると言えます。
となると、書類(コンポジやプロフィール)を作り込むことが今まで以上に大切になってきます。
モデルはコンポジやプロフィールを充実させるために、普段から作品撮りなど写真素材を用意して、書類選考突破率を上げる努力が不可欠と言えます。
CMオーディション | 2次選考(オーディション)

オーディションの基本的な流れとは?(控え室篇)
コロナ以降、導入され始めたオンラインオーディションですが、比率で言うと、まだまだリアルオーディションの割合の方が多いのが現状です。
▼基本的なオーディションの流れ(控え室)
- オーディションシートに必要事項を記入(事務所名、名前、年齢、事務所電話番号、出演歴など)
※事務所の電話番号と最近の出演歴をすぐに書けるように準備しておくとスムーズ - ポラロイドカメラとデジカメで全身とバストアップを撮影
※オーディションを持った状態と、なしの状態でそれぞれ撮影 - ③CMの企画内容の説明、絵コンテで自分の出演箇所を確認
ここまでがオーディションの控室で行うことです。
さて、いよいよオーディションルームへと移動して、オーディションスタート!
オーディションの基本的な流れとは?(オーディションルーム篇)

いよいよオーディションルームに入りました。
審査員の方たちを前にして、緊張感が走ります。
でも、落ち着いて深呼吸。
オーディションでやる内容は以下の通り。
▼基本的なオーディションの流れ(オーディションルーム)
- オーディションシートを持って正面撮影
- 全身とバストアップの撮影
※その場で360度回転 - 自己紹介
- 絵コンテの芝居
「3:自己紹介」と「4:絵コンテの芝居」がもっとも重要です。
慣れればなんてことない流れですが、初心者の頃は1〜6の時点ですでにテンパっていたりします。
オーディションで芝居をする時には、誰でも緊張します。オーディションには、撮影監督など関係者の方が立ち会うことが多いです。審査員を前に、カメラを向けられると、緊張のあまり、実力を全く発揮できないこともあります。
そうならないためには、どうしたら良いのでしょうか?
CMオーディションに突破するには?

経験不足は場数で補う
オーディションで課題となる絵コンテの芝居をする。
考えただけでも緊張しそうですよね。
慣れないことを、慣れない人の前でやるんだから緊張して当然です。
そこをどう解消するか?
場数です。
ひたすらに場数を踏んでいくことで、カメラが回っても、審査員が険しい顔をしていても、動じることなく、自分の狙った芝居ができるようになります。
俗に言う「場数をこなす」というのは、「量質転化の法則」に由来すると言われています。
「量質転化」とは、量を積み重ねることで、質が変化することを言います。
僕も最初の頃はカメラ向けられた時に「待った?」って、たった一言のセリフが出てこなかったからね。
場数が解決すると今なら確信を持って言えるよ。
場数×フィードバック=最速成長

しかし、何も考えずにただ場数をこなしても、成長スピードはそれほど高まりません。
私は韓国ドラマが大好きで、毎日1時間見ていますが、覚えた言葉は「アラッソ(分かった)」「ミアネ(ごめんね)」「マシソヨ(おいしい)」の3語だけです。あとは、ドラマの成り行きに全神経を注いでいるため、何一つ語学の勉強にはなっていません。
何が足りていないのか?
オーディションだけでなく、あらゆる仕事に共通していますが、成長スピードを上げるためには公式があります。
それは..
場数×フィードバック=爆速成長
です。
フィードバックがない限り、独自の方向に進んでいくことになります。その方向が正しければ問題ありませんが、CM演技には第三者の客観的なアドバイスがあった方が間違いありません。
フィードバックを受けながら軌道修正を繰り返すことで、成長スピードを最大化、爆速成長していくことができます。
ちなみに、成長が早い人に共通している行動というものがあるようです。CMオーディションを受けるモデルにも共通している項目なので、ぜひ参考にしてみてください。
1.おもしろいことを追求しつづける
DMM WEB MEDIA「仕事で成長する人がしている行動10選」より引用
2.なんでもやってみる
3.人を頼るのが上手い
4.アドバイスを素直に聞く
5.目標を持っている
6.EQが高い
7.柔軟な考え方ができる
8.リテラシーが高い
9.信念が強い
10.失敗を恐れない
いや〜、なんか全部当てはまっている気がするな〜。こりゃ成長が止まらなくて困るな〜。
キミは「3.人を頼るのが上手い」だけは確実に当てはまっていそうだね。w
オーディションを忠実に再現!アクエリアスモデルズCM演技ワークショップ
いかがでしたか?
今回は、CMオーディションの突破率を上げるためには、「場数×フィードバック」を組み合わせていくことで、爆速成長していけることをお伝えさせていただきました。
アクエリアスモデルズでは、CMオーディション突破のために、毎月、本番さながらの所属モデル向けワークショップを開催しています。
オーディションシートを持って自己紹介するところから行うことで、オーディションの流れを体に染み込ませます。
実際のオーディションと同じように、その場でペアが決まり、絵コンテの芝居をする。
このようにして、擬似オーディションを無数に繰り返していきます。
場数をこなしていくことで、モデルのオーディション突破率を上げていくわけですね。
「モデルとしてCMに出演したい!」
「東京でモデル活動をしたい!」
という強い気持ちをお持ちの方は、ぜひ↓のオーディションサイトからご応募ください。ワークショップなどを通して、私たちも全力でサポートさせていただきます。
アクエリアスモデルズ オーディションサイトはコチラから

「場数×フィードバック」が大切だってことがよく分かりました!
一朝一夕でできることではないけど、一般的にCM演技はドラマや映画ほどの難易度ではないから、ぜひ日々練習してスキルアップを目指しましょう。
はい!!!
むむ!早速「4.アドバイスを素直に聞く」を120点で実行しているね。その調子でがんばってね。